(4/7日現在のかつお菜くん。まだまだ子供です。@どろんこやさい)
こんにちは!
農場長の大坂です。記念すべきどろんこブログ第一回目の投稿は、
「かつお菜」くんをご紹介いたします♪( ´θ`)ノ
みなさん「かつお菜」食べたことありますか??
かつお菜って何??食べたことあるような、ないような。。。。
あっ、水菜のこと??魚のカツオに似てるからそんな名前なの??
おそらく読者のほとんどの方々が「かつお菜」に対してこんな感じのイメーシなのかなあと思います。笑
それもそのはず!
かつお菜くんの出身地は九州一の繁華街。博多だからです✌︎(‘ω’✌︎ )
元々博多の一部地域のみで伝統的に食べられていたお野菜なのです
(知ってる方がもはや通。笑)
このかつお菜くん見た目が縮れたほうれん草みたいで、
種目でいうと高菜ちゃんの親戚なんです。↩︎性別は気にしないでください。
⬅︎写真は育ち次第のっけます!!
味はとっても濃厚!要するに、葉物の割には旨み成分が異常に多いお野菜なのです。
もちろん、「かつお菜」の「か・つ・お」の三文字の由来もここから来ています。
調理通な人ーーー!!!???もうおわかりですよねーーーーーー????
料理通なあなたなら、日本食に欠かせない、
出汁(だし)を取るために必要なものとは!?
答えは「カツオ節」です。あっ、、、「昆布」もですね。笑
要するに、料理に使うと、
わざわざカツオ節を入れて出汁を取らなくてもいいくらい、
▶︎旨味が濃い
▶︎カツオ節のような菜っ葉
▶︎「かつお菜」
この流れみたいですねー。。。なんだか少し普通すぎて申し訳ないです。笑
順次更新!!
かつお菜くんの生育日記
(4/7)
今年は例年よりも暖かいこともあって、すくすくと育っています♬
畑デビューまでもう直ぐです♪( ´θ`)ノ